研究室

 The Final Party

え〜 追いコンからやっとの思いで帰宅したyamapikaです。 しんどいです、正直。 初めて吐いた、飲み過ぎで。 屈辱ですね、これは。 確かに気分は少し回復したけど。 最後の研究室飲み会ということで 少しハリキリすぎました。 それにしても 今日はいつもお酒…

 Finale 〜フィナーレ〜

やっと最終発表が終わった。 久しぶりやな、この緊張具合。 質疑応答ものらりくらりとだけど 乗り越えました。 とりあえず自分自身に 「ご苦労さん」 と言っとこうか。 これから追いコンです。 追い出される側として なんか挨拶せなあかん。 何言おう・・・

 It's "OK" !

ようやくTsu先生への修士論文提出にGOサインが出ました。 もう一息です。 最終発表まであと1週間切ったし。 あとはパワポ作って発表練習するだけ。 うわさでは9分という短さらしい。 スライドの枚数減らさな・・・

 お疲れさまでした

今日、うちの研究室の教授、Tsu先生の最終講義&退官記念懇親会がありました。 僕はその手伝いで資料配布とライト操作とクローク(の手伝い)をしてました。 疲れた・・・ けど、うちの教授の最後の晴れ舞台、 無事に終わってよかったよかった。 最終講義の…

 スキー旅行

研究室の仲間とスキー旅行へ行ってきた。 全部で9人。内ボードが8人、スキー1人。 その一人が僕です。 最近はみんなボードなんだな。 スキーはマイノリティだな、って実感した。 まぁ楽しかったから全然いいけどさ。 今日は足が筋肉痛で死んでるので、 お…

 脱出

今月末に締め切りの論文に載せる研究結果について、 ようやく先生にOKをもらうことができた。 期間が短いから、焦ったわ、ホンマに。 The teacher said "OK" about the result of my study for the paper whose deadline is the end of this month. I was st…

 イメージ先行

研究室の打ち合わせ会で発表した。 前回の発表で指摘された穴を改善して、 さらに新しいことをやって報告した。 教授からは 「ユニークでおもろいことやってんねぇ。 でも計算がしっかりしとらんなぁ」 みたいなこと言われた。 ユニークでおもろい、という言…

 今日は停電の日

大学で計画停電があり、 SUである僕とピコタはコンピュータの電源を消したりつけたりするため 朝早くと夕方に大学に行くことになっていた。 いつものとおりサーバの復旧に手間取り、 S先生の家に電話したりして 終了したのは停電が復旧してから1時間半過ぎて…

 カレー三昧

今週、昼ごはんにカレーを3回も食べた。 というのも、学食でカレーライスが期間限定特別価格209円キャンペーンをやってたからだ。 なぜか209円という中途半端な値段かというと、 大学の七帝戦というスポーツ大会で総合優勝したときの点が209点だったかららし…

 また発表

今日、三重の津で発表がある。 研究内容じゃあないけど。 テーマは 「21世紀中葉の電力・エネルギー社会」 で20分。 風邪ギミみたいでノドが痛い。 あんま練習できんかった… 半ぶっつけみたいな感じやけど、 無事乗り越えられればええな。

 また仕事増えたやんかもう

今月末にある電力システムなんとかの合同ゼミでの発表についてのミーティングのときのこと。 Su先生「これは一つの案に過ぎないけど、〜中略〜 yamapika君、発表してくれるね」 yamapika「えぇっ!なんで僕なんですか!」 Su先生「こういうのってyamapika君…

 テキーラ

B4の院試打ち上げの2次会で 初めてテキーラを飲んだ。 レモンとセットで。 感想。 まじぃ… しかも胃にかなりのダメージをくらってしまった。 初めてお酒で気持ち悪くなった。 それに比べて、 レモンうますぎ。

 院試終了

B4の院試がようやく終わった。 といっても、面接がまだ残ってるが。 とりあえず、お疲れさん。 試験の間の昼休みのときの 昼食をM2で作った。 2日間とも。 一日目は、広島風&大阪風のお好み焼き 二日目は、焼きうどん 一日目のお好み焼きは キムチとかチー…

 学会の手伝いが終了

やっと終わりました。 この3日間は疲れた・・・朝起きる。 ↓ 学校で学会の仕事。 ↓ 家に帰る。 ↓ 米を研ぐ。 ↓ 洗濯機を動かして服を洗う。 ↓ シャワーを浴びる。 ↓ 服を干す。 ↓ ボケーっとする。 ↓ ご飯が炊けたら食事。 ↓ お酒を飲む。 ↓ 寝る。 なんだった…

 学会の手伝い

水〜金曜の3日間、うちの大学で学会があり、 その手伝い(っていうかバイト)をしている。 それで、初めて学会の会場係をやった。 座長さんに挨拶したりなんやかんやで 結構気を使う仕事だと聞いていたが、 実際そうでもなかった。 午後から資料販売のバイト…

 ようやく

先日書いたNetBSDなるOSを組み込んだ ゲートウェイ機でネットが使えるようになった。 まだ完璧ではないけど。 読み込み速度が従来の1.5〜2倍くらいになったような気がする。 快適快適♪

 うなぎ

ちょっと前のことになるが、 昼にM2の5人で阪急茨木市駅前にあるウナギ屋に行った。 鰻を食べる日となっている土用の丑の日は23日だったが、 その日は日曜なので、前に行こうかということになったのだ。 創業90年近くの老舗だった。 店は小さくてテーブルも…

 夏旅行

研究室の皆さんと三重・鳥羽に一泊二日で夏旅行に行った。 二日とも行動してる時間帯は晴れていたのでよかった。 1日目。 レンタカー2台 + 自前で用意された車2台の計4台で鳥羽へ向かう。 レンタカーは来年から勤めることになるマツダのアテンザ。 ハンドリ…

 NetBSDってなんやねん!

うちの研究室のゲートウェイとして使っていたコンピュータの調子が悪く、 新しいのを作ることになった。 OSがNetBSDというやつらしい。 とりあえず空いていたPCにそのOSはインストールしたのだが、 設定が意味不明… 先生がやったら5分くらいで終わるらしいの…

 臨界前

昨日の晩に、後輩たちが5人のM2のために 内定祝いの飲み会を開いてくれた。 学生全員(ドクター1人除く)が集まると 意外と人数が多いことに気づいた。 15人もいたのか。 こんなにそろうのは見たことがなかったので、 なんか新鮮な光景だった。 そして飲み…

 国際学会へ

朝メールチェックしていると、 そのときちょうどSu先生からメールが。 「11月にタイのバンコクで国際会議があるので 論文投稿しようと思います。 6月15日までにアブスト書いて持ってきてください。」 アブストってのは、こういう内容の論文ですよ、という 言…

 ようやくひと段落

昨日、研究室の打ち合わせ会が終わったので、 やれやれ、ようやくひと段落ついたな、といったところでしょうか。 これから研究をおろそかにする、ということではないですが 切羽詰ってストレスたまりまくりで 体重がみるみる落ちていく、といったことは当分…

初の論文執筆

ようやく論文を書くための研究結果ができた。 長かった・・・ 同期や後輩まで論文を書くことになっていたので すごいプレッシャーがかかっていたわけだ。 再来週から連休に入るので、 なんとか来週中には終わらせたいと思ってます。

 Intruder〜侵入者

1月に続き、研究室にまた泥棒が入ったようだ。 いくつかの机の引き出しが壊されていた。 最近は研究室にいる人が少ないので被害状況は未だ把握されていないが、 B4が入ってくるのに、机が足りなくなってしまうやないか。 いや、重要なのはそういうことちゃう…

 花見

地元で花見をした。 高槻には、摂津峡という渓流があって、 そのほとりに桜公園という関西では有名な桜の名所がある。 自宅から歩いて30分程度ということで毎年行っているので、 家族と弁当を持って行き花見をした。 一通り桜を見た後、その渓流の奥にある滝…

 淡路島にて

うちの研究室が中心となってやっている研究会みたいなものの最終報告会を淡路島でやる、ということで、僕も参加した。 学生らはバイトとしていろいろ仕事を与えられていた。 ちなみに僕は発表者の写真をとるカメラ役。 楽な仕事だったけど、ほぼ一日中同じ場…

 卒業式

今回僕は卒業しないが、今日卒業式があった。 朝から研究室内にはB4とM2(男)が何人かスーツでいた。 そんな中、うちの研究室の学生の中で紅一点のB4のyukaさんがハカマすがたで登場。 う〜ん、「ハイカラさんが通る」みたいだ(時代が違うのでよく知らんけ…

自己分析

ジョンも日記に書いていたが、 就活するにあたって未だ自己分析というものができていない。 というか具体的には何をしたらいいのかよくわからない。 自分がどういう性格でどういう人間なのかを分析するっていうことだとはわかる。 そこで自分なりに「自分は…

スキー旅行

長野へスキー旅行に行ってきた。 ニュースでは記録的大雪と言っていたそうだが、 そんなことはつゆ知らずに楽しむことが出来た。 研究室のメンバー10人で行った。 途中ケガ人や病人がでるトラブルが発生したが、 最終的にはみんな楽しめたようだったのでよか…

SUの仕事

うちの研究室のメインのネットワークと外部のネットワークを結ぶゲートウェイの調子がいまいちよくないらしい。 そこでSUの下っ端である僕にそのメンテナンスが命じられた。 何もしらないペーペーなのに、何をしろというのだ? とりあえず先生に聞きにいき、…